2021年12月13日

デミかつ丼

岡山のB級グルメである”デミかつ丼”について、以前から思っていたことがあります。

それは、地元民でもそれほど頻繁に食べていないのではないか!?
ということです。

そもそも揚げ物がダメという人はいると思いますが、多数派ではないはず。

ある調査において、揚げ物系の食べ物が好きという人が全体の30%、嫌いという人が42%という調査結果があるので、決して人気ではないのだけど、一部の層には支持されているとも言えると思います。

この30%を信じることを前提とすると、日本全体では3700万人以上、岡山県でも57万人の需要があるということが言えます。

この57万人が年に1回でもデミかつ丼を食すると、57万食の需要が発生するということになります。

年に2回だと114万食。

私の肌感覚になりますが、それほどの消費が起こっていないと思います。

その原因の一つは間違いなく、提供者不足でしょう。

こんなに美味しい食べ物なのにもったいないと思ってきました。

そこで、一緒にこのデミかつ丼を広めてくれる仲間を今まで以上に真剣に探そうと思っています。

心も体も幸福感で満たせるデミかつ丼を世の中に提供して下さる方を募集します。

ご興味がある方は、下記のページ下にあるフォームからご連絡ください。

あなたの勇気ある一歩をお待ちしています。

https://www.katsutei.co.jp/form5.php
posted by 店長 at 12:44| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

スヌーピーの名言


私は子供の頃、スヌーピーが好きでした。
今でも犬キャラには何故か惹かれるものがあります。
現在も、寝る前にはお酒を飲みながら犬の動画で癒されています。

そんなスヌーピーの言葉に私の運営理念と通ずる名言があったのでご紹介します。


僕のことを好きじゃない誰かさんのことで

くよくよする必要はないのさ。

僕は、僕を大好きでいてくれる人を

大好きでいるのに忙しすぎるから。

‐スヌーピー‐


私の運営理念の更にコアな部分では

”もう二度と利用してくれない層のお客様には時間を使わない。
明日も明後日も利用してくれそうなたくさんのお客様へ気配りをすることにもっと時間を使いたいから。”

と、常々思っています。


もしあなたも、
自分を攻撃の対象としている人や全く相手にしてもらえない人に時間を費やしているとしたら、
他の大切にすべき人にもっと時間を費やしませんか???
posted by 店長 at 13:52| 岡山 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

今後の方向性について 2021


おかげさまで、法界院店が10周年を迎えようとしています。

ちなみに津島店は18年目です。

コロナ終息後に向けてどういう動きがいいのかをずっと考えています。

実は、3年前に拡大路線に失敗し、その損失が大きく響いていた最中のコロナ禍でした。

コロナ禍においてはご多分に漏れず、店内のお客様は激減しましたが、15年前から取り組んでいる宅配サービスの好調さでなんとか維持している状況です。

かつ亭を支えて下さった先輩スタッフや常連様に残念な思いをさせたくない一心で様々な取り組みを始め運営を継続させてきました。

開業以来ずっと軸にしている、勤労学生の雇用維持も継続できています。

ただ、コロナ禍で環境の変化が数年〜十年分ワープし、その対応に毎日を費やしている状況です。

そして、ワクチンの接種が進み始めた最近になり、かつ亭の将来も多少明るい兆しが差し込んできたと感じられるようになりました。

来年以降の収支モデルも予想できるようになりました。

まだまだトンネルから完全に抜け出せていない状況ですが、現状で出来うることをコツコツ積み重ねていこうと思っています。

引き続き応援宜しくお願いいたします。
posted by 店長 at 14:31| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

リベンジ!


今日はかつ亭とは全く関係のない話です。

私には中学3年の息子がいます。

サッカー部の息子が先月行われた県大会予選に出場し、県大会の切符はGETしたもののベスト4で敗退。

昨年秋に代替わりして、それまで常勝チームで負けなしの戦績だったので、負けはかなりショック。

しかも、その試合は延長引き分けのためPK戦で決着となり、最後のキッカーに任命された息子はそのPKを外してしまい無念の敗退が決まった。

普段クールな息子もその日は今までになく泣きじゃくりながら帰宅してきた。
相当悔しかったのだろう。

そして、今日の県大会2回戦は奇しくも同じ相手。

実力は拮抗しているようで、延長前半まで同点のまま進んだが、延長後半に入り味方選手が1点をもぎ取ってくれ勝ち越した。

しかし、当然のように相手チームもそこで諦めることなく怒涛の攻撃を仕掛けてくる。

そして試合終了間際の最後のワンプレーで相手シュートをキーパーがはじき、またボールが相手選手の前に転がる。

すかさずシュートを打たれ万事休す!と思った瞬間に息子がブロックしボールアウト。
と、同時に試合終了のホイッスル。

選手も父兄も大歓声。

一生忘れられない一日になっただろう。

posted by 店長 at 22:06| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月01日

この一年で。。。


更新が一年以上空いてしまった。

実は他のブログは日々更新していたりするのだが…。

さて、かつ亭が位置する岡山県岡山市も時短要請期間が終了し、今日から通常営業に戻る。

この期間に新入生スタッフも順調に育ち、ハラハラしながら運営することも少なくなってきている。

以前に関わってくれたOBOGのみんなに羨ましがられるかもしれないが、今年から最低時給が1000円になった。

研修中以外の新入生も1000円になっている。

この時給は近隣店舗では最高レベルで、ここまで上げられたのは、ひとえに過去から現在に至るまでのスタッフの頑張りに他ならない。



一方、かつ亭のお客様層はまだワクチン接種が始まっておらず、いきなり人の流れが戻ってくることはなく、まだまだ苦戦を強いられそうだ。

デリバリー依存の経営もしばらく続きそうだ。

かつ亭では、この1年で、新たに4社のポータルサイトと提携し、販売網を増やすことでこの危機を乗り越えてきた。

14年前に始めた宅配サービスがまさかこのような形で大きな柱となってくれるとは想像もしていなかったので、まさに運があるとしか言いようがない。
posted by 店長 at 14:32| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

自助論


タイトルにある自助論という書籍がある。

約150年前に執筆された書籍らしい。

「天は自ら助くる者を助く」
という言葉を聞いたことがあるかもしれないが、
まさに自助論を集約するとこの言葉になるだろう。


かつ亭のスタッフの多くは大学生なのだが、
まだ18、19歳の子が誰に言われるわけでもなく
自らマニュアルを覚えようとしている姿を見ると
”この子は今すぐ社会人になっても有用するな〜♪”と感じる。


ここまでで、
”かつ亭は昔の本紹介して古臭いこといってつまらねぇ…”
と思ってしまったら、あなたはヤバい。


人の一生よりも長期間需要があるロングセラー本には
それなりの価値があるからだ。


興味ある人は法界院店に置いていますので一読下さい。
posted by 店長 at 17:42| 岡山 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

2020 新入生へ

こんにちは!はじめまして。

かつ亭・代表の橋本と申します。
見に来てくださってありがとうございます。

この記事を書いている3月中旬は、
新型コロナウイルスの影響で日本中が異常事態になっています。

大学でも、入学式を中止したり、授業開始時期を遅らせたりと、
イレギュラーな春を迎え不安を抱えての大学生活スタートを強いられていますね。

そのような中でも、さらに状況が悪化しない場合は、
近い将来、必ず平穏な生活を取り戻せると信じています。

幸いにも、現時点で岡山県内で感染者の報告がありません。

そして、日本人の性質である”真面目さ”が功を奏し、
世界的に見ても感染拡大の勢いは鈍いようです。

希望を持って毎日を過ごしましょうね。



ここからが本題ですが、

かつ亭では毎年、
新入生限定のアルバイトスタッフ募集を行っております。

状況悪化による”営業停止命令”が行政等から出ない以上、
営業は通常通り続けていくつもりです。

なので、かつ亭ではスタッフの皆さんの協力が必要です。

そして、今頑張ってくれいる先輩スタッフに仲間入りし、
より充実した学生生活を送りませんか?

・笑顔
・明るさ
・センス
に、自信がある方。

調理や接客の仕事に興味がある方。

こんな方を募集しています。


ちょうど昨日、
元・学生スタッフの先輩から”結婚しました”という報告がSNS上にありました。

すかさず、同期や先輩・後輩からは祝福やツッコミ(笑)が入っていました。

学生時代のバイト仲間は、ずっといい関係でいられることが多いのです。


バイトなのでもちろん稼ぐことを前提としていても、
仲間作りや社会経験、様々な思い出を作れる場所です。

時給も地域同業の中では、トップレベルです。

そして、何よりもメリットがあるのは、大学や自宅から近い場所でバイトをすると、
お客様も大学生が多く移動時間も短いので安心して続けられることです。

あなたからの応募を待っていますね。
posted by 店長 at 22:30| 岡山 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

開業予定者へ


働き方改革という名のもとに大きく時代が変わろうとしている昨今、
長年勤めた会社を辞めてかねてからの夢だった
飲食店の開業を考えている方もたくさんいらっしゃることだろう。

「飲食店でもやってみるか」と考えているのであれば、
その考え方自体が甘い。

長年勤めた勤務先でそれなりの実績を残してきたかもしれないが、
飲食に限らず新しいことを始めるということは“土俵を替える”ということ。

なので、会社で言う新入社員と同じ立場。

その立場で、開業初日から周りの先輩ライバルと戦わないといけない。

そして多くは既存事業を継続させている先輩が強く競争にすらならない。

なので、開業当初は“勝つか負けるか”ではなく、
“潰れるか潰れないように勝負を避けられるか”
というのが現実。

しかも自営は全てが自己責任なので、
ミスや勘違い等による損失は全て自分に不利かかかる。
スタッフを雇用すると、そのスタッフの分も自分に返ってくる。

そのために一部の店舗はコンサルタント等の外部アドバイザーを雇ってリスクを回避している。
FC(フランチャイズ)で開業する場合はさらにリスク軽減できる。

お問い合わせ・ご相談は
asunaro.ceo@gmail.com
まで。

posted by 店長 at 19:04| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

自営向きの方へ


前回のブログでも触れましたが、
先日、ハローワークの担当者からアドバイスをいただき、
求人の雇用条件を一部変更し、在籍社員さんにも適用しています。

以前から時折触れていますが、
飲食業に長年携わっている人は、一度は自分の店を持つことを推奨しています。

毎日店舗勤務していると、自然と”理想の店”像が出てくるし、
それを形にすることは人生では大きな経験になるはずです。

もちろん、”自営に向かない性格”の人も居ます。

なので、全ての人とまでは言いませんが、
時代とともに独立・開業の敷居は低くなってきているので、
自分に自信がある方はトライするのもアリかと思っています。

私の時もそうでしたが、
ゼロ(スケルトン)から店を作り上げるのは知識も経験も資金も必要なので、
他人が運営している(た)店を買い取り自分色にアレンジするのが、
より低リスクであることが多いでしょう。


橋本のアドバイスが欲しい方はHPの問い合わせフォームからご連絡下さい。
posted by 店長 at 14:04| 岡山 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月28日

働き方改革2 2019


前回に続き、働き方改革を実施したので報告も含め第二弾。

よく目にする”最低賃金”、岡山は現在時給807円となっているが、
この最低賃金以外にも毎年様々な労働に関する法律が変更されている。

最近では、経団連や世界のTOYOTAのトップの発言が
ニュースに大々的に取り上げられたのも記憶に新しいところ。

そんな中、かつ亭でも正社員さんに関する新しい雇用条件を発表。

それは
”完全週休二日制の徹底”

つまり、毎週5日までの出勤を義務化した。

「えって、今更!?」
と、思ったあなた、そのとおり。

世の中の標準的な働き方からするとかなり遅れている。

でも、これが営業時間が長いサービス業の現実。

今までは、労使協定により特例処置を設定し、
週に6日出勤の日もあった。

しかし、来月からは基本一週間の出勤が4〜5日になる。

年間にすると休日が105日間。

自分のまとまった時間を作りやすくなるので、
今後新しく入ってくる正社員さんもハードルが低くなる。

posted by 店長 at 17:51| 岡山 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。